素材と形状
こだわりに合わせて職人一人一人の技で箸を削り出すので、円形や、三角形から八角形まで様々な持ち手の形状を選べるほか、箸先の細さやその先端の形に至るまで作り込むことが可能です。
また、八角形は末広がりの数字で縁起が良いとされているので、そういった意味を箸に持たせることもできます。
仕上げに関しては、素地(無加工)、蜜ろう、拭き漆、ウレタン染(茶、赤、緑、黒、ナチュラル)から好みや用途に合わせて選択でき、また箸の長さも22.0〜28.0cmまで調整することが可能です。


箸の形状や風合いなどに合わせて選べる素材を多数ご用意しております。
国産材:桜、檜、杉、けやき、ぶな、栗、竹
国外材:黄楊、紅檀、鉄木、桃、柿、橙
再生材:ウイスキー樽・焼酎樽
※国内で入手が難しい木材もご提供できます。
※ご予算に合わせて国外での製作も可能です。

